施設内はバリアフリー化に対応しています。
車椅子をご利用される方など、サポートが必要な方はお気軽に職員までお声かけください。
あなたと「学び」を結ぶ身近なコーディネーター。当サイトでは地域の講座や施設をご案内しています。
車椅子をご利用される方など、サポートが必要な方はお気軽に職員までお声かけください。
3月のカレンダーをアップしました。
カレンダーはトップページ下段からもご覧いただけます。
※予定は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
地域の魅力をたくさん詰め込んだマルシェを舎人センターで開催します!
日時:3月16日(日) 午前10時~午後3時30分
会場:舎人センター 屋外ひろば 他
主催:とねりマルシェ実行委員会
花雑貨やバッグ、アクセサリー、ワークショップ、焼き菓子などなど、ハンドメイド作家さんの出店に加え、地域のため・子どものために足立区で活動する団体や舎人センターとゆかりのある方々が特別出店します。
お買い物をはじめ、ワークショップなど大人だけでなくお子さまも一緒にお楽しみいただけます。ここだからこそ出会える物、出会える人との交流をお楽しみください!
※出店者は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※雨天の場合は屋内での開催になります。
第7回 とねりマルシェパンフレット(こちらからご覧いただけます)
-✄ - - - -✄ - - - --✄ - - - -✄ - - - --✄ - - - -✄ - - - -
インスタライブ〈出店店舗にインタビュー〉のお知らせ
とねりマルシェ当日の午前9時20分~午前9時55分(予定)に、出店店舗へのインタビューを舎人地域学習センター公式インスタグラムアカウントにて生配信します。
お店の紹介やおすすめ商品など、気になるお店の情報が聞けるはず!
ぜひお見逃しなく!
※時間等は変更になる可能性がございます。
予めご了承ください。
2月のカレンダーをアップしました。
カレンダーはトップページ下段からもご覧いただけます。
※予定は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
2025年1月のカレンダーをアップしました。
カレンダーはトップページ下段からもご覧いただけます。
※予定は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
平素より、当館をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
以下日程にて、年末年始休館とさせていただきます。
また、休館にあわせ、予約システムのメンテナンスを行います。
ご不便をおかけいたしますが、ご確認の上、ご利用いただきますようご案内申し上げます。
<年末年始の開館・休館について>
舎人センターの年末年始の営業日、休業日をお知らせいたします。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
12/28(土)通常通りに開館し午後6時に閉館※年内最終開館日
3階 学習センター(総合受付窓口) 窓口は午後5時まで開設(施設貸出は午後6時まで利用可)
2階 図書館 午後5時で閉館
1階 区民事務所 午後5時で閉館
住区センター(児童館含む) 午後6時で閉館
12/29(日)~1/3(金)まで休館
1/4(土)通常通りに開館し午後6時に閉館
3階 学習センター(総合受付窓口) 窓口は午後5時まで開設(施設貸出は午後6時まで利用可)
2階 図書館 午後5時で閉館
1階 区民事務所 午後5時で閉館
住区センター(児童館含む) 午後6時で閉館
1/5(日)より、通常通り開館いたします。
その他、区内窓口業務につきましては、以下リンク先をご参照ください。
足立区HP「地域学習センター・スポーツ施設などの総合受付窓口業務の休止」
<サーバーメンテナンスに伴う予約システム停止について>
日時:12月29日(日)午前9時~翌日午前5時まで
サーバーメンテナンスにより、3階・学習センター(総合受付窓口)で取り扱っている屋外・屋内の施設予約および講座予約、チケットシステムのすべてが休止します。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
詳しくは足立区HPをご覧ください。
区HP「施設予約・講座予約・チケット予約システム休止のお知らせ(12月29日・30日)」をご覧ください。
12月のカレンダーをアップしました。
カレンダーはトップページ下段からもご覧いただけます。
※予定は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
日頃より、当館をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
2025年3月16日(日)に、舎人センターにて「第7回とねりマルシェ」の開催を予定しております。
つきましては、以下要領にて出店希望者を募集いたします。
ご希望の方は、内容をご確認いただきご応募ください。
皆様のご出店をお待ちしております。
〈出店要領〉
【開 催 日 時】
2025年 3月 16日(日)10:00~15:30
【 場 所 】
舎人地域学習センター 正面玄関ひろばおよび屋外一部駐輪場・駐車場
※雨天時は、舎人センター1・3階諸室を会場とします。
※当日の天候等により、ブース配置を変更する場合があります。
【出 店 条 件】
①ご自身のハンドメイド作品をお持ちの方、マルシェに向けて作品準備が可能な方
※食品を販売される方は、個包装されている場合のみ可能です。また各商品に成分表示の貼り付けが必須です。
調理の際は専用キッチンを使うこと、菓子製造の営業許可証や食品衛生責任者証など
の許可証をお持ちの方のみ、ご応募いただけます。
(出店が決定いたしましたら、写しをご提出いただきます。)
②実行委員として、とねりマルシェを一緒に盛り上げて下さる方
チラシの配布やSNSでの広報にご協力いただける方、とねりマルシェ当日にてお客様とコミュニケーションを
積極的にとり、ご自身の作品を広くアピールできる方など。
③とねりマルシェ終了後まで、メールにて連絡が取れる方
基本的なご連絡はメールにて行います。
お電話にてご連絡する場合もありますので、申込の際は、日頃お使いになるご連絡先をご提示ください。
「メールでの連絡が難しいが出店したい」という方は、予めご相談ください。
※お送りする広報物(PDF、JPG等)を開けるスマートフォンやパソコンのアドレス、通信環境をご準備ください。
〈出店者向け事前説明会〉
出店される方は、実行委員会(計2回)への参加をお願いしております。
参加できない日がある場合は、申し込み前に一度ご相談下さい。
※打ち合わせ日程
①2/1(土)午後1時30分~3時30分
内容:スキルアップに向けた講義、座談会(予定)
②3/1(土)午後1時30分~3時30分
内容:事前・当日の運営協力について、座談会(予定)
出店者の皆様には、事前準備や当日準備、会場見回り・片付け等、運営のご協力をお願いいたします。
その他、マルシェ運営等に対して自身のスキルを活かしてできること、やっても良いと
思っていることがあれば、申込フォームにご入力ください。
個別にご連絡させていただく場合があります。
※その他、主催者が不適切と判断したものは、出店をお断りする場合があります。
※申込前に必ず、〈出店募集要項〉〈出店に関する注意事項〉をご確認ください。
〈出店募集要項〉
以下を必ずご参照ください。
information7.pdf
(PDFデータ)
〈出店に関する注意事項〉
以下を必ずご参照ください。
marche_attention7.pdf
(PDFデータ)
【募集区画数】
全10区画(変更になる場合がございます)
※1区画につき約3㎡(横2m×縦1.5m)
※出店者通路を確保するため、隣接する区画と距離を空けております。
【出 店 料】
1店舗1区画 1,000円
※出店が確定次第の事前支払いとなります(お手続きは舎人地域学習センター窓口のみ)。
【募 集 期 間】
2024年12月1日(日)9:00 ~ 2025年1月10日(金)17:00まで
下記リンク先の申請フォームよりお申込みください。
※オンラインでのお申し込みが難しい場合は、一度ご相談下さい。
※申込フォームに写真提出の項目がございます。事前に、作品を撮影した縦写真・横写真・正方形写真を各1枚ずつ用意してからお申し込みをお願いします。
【申 込 方 法】
①下記リンクより質問事項に回答いただき、内容をご確認の上、「送信」ボタンを押してください。
「第7回とねりマルシェ」出店申込フォーム
★申込フォームのご送信をもって、出店申込が完了となります。
ご提出いただいた内容や写真に不備等がある場合は、出店申込の対象とならない場合があります。
予めご了承ください。
★食品を販売される方は、申込フォームに加えて、下記リンクより〈取扱食品概要〉〈行事開催及び出店届〉を印刷していただき、全ての欄にご記入の上、メールまたは窓口にてご提出ください。
〈取扱食品の概要〉
handling_food7.pdf
(PDFデータ)
〈行事開催及び出店届〉
notice_of_storeopening7.pdf
(PDFデータ)
※原則、ガス・水道・電気の使用、またその場での調理はできません。
電気の使用についてのみ、必要な場合は、申込フォームの【その他、確認事項】の[質問項目(26)にご入力ください。別途ご相談させていただきます。
【そ の 他】
①申込者数が募集区画を上回った場合は、抽選にて出店者を決定いたします。
出店者選定等に関するご質問にはお答えいたしかねますので、予めご了承ください。
②出店する区画は、出店作品のジャンル等を考慮し決定いたします。
出店場所のご指定はできませんのでご注意ください。
③今回のとねりマルシェは、1月からスタートする「人と地域とつながる ハンドメイドビジネス講座」とも連動した
イベントになります。ハンドメイドビジネス講座にお申込みされた方はとねりマルシェへの参加も講座内容に含ま
れておりますので、出店者申込フォームから再度お申込みいただく必要はございません。
【お問い合わせ】
舎人地域学習センター
〒121-0831 東京都足立区舎人1-3-26
TEL:03-3857-0008
FAX:03-3897-6136
Mail:tonerilcc-ys@bb.wakwak.com
担当:篠原・森田・矢部
11月のカレンダーをアップしました。
カレンダーはトップページ下段からもご覧いただけます。
※予定は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
日頃より、当館をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
11/10(日)午前10時より、「第36回舎人センターふれあいまつり」を開催いたします!
今年のテーマは「みんなの笑顔 とねりの輪」です。
当日は、合唱やフラダンス・オカリナ演奏・演武などのステージ発表や、手芸・絵画作品の展示などを実施いたします。
茶席や子ども対象の吹矢体験なども準備中!
そして屋外にはフリーマーケットの実施と、飲食出店もございます。
皆様ぜひ、お誘いあわせの上、ご来場ください。
<🍡飲食出店(屋外)🍡>
☆伊勢屋(和菓子・ご飯)
☆ルミエール(パン・ワッフル)
※発表スケジュールや展示・出店の予定は後日こちらに掲載予定です。
昨年開催された「第35回舎人センターふれあいまつり」の様子はYouTubeにてご確認いただけます!
【足立区】「笑顔でつなごう ふれあいの輪」(第35回舎人センターふれあいまつり)【生涯学習】
舎人地域学習センターでの期日前投票期間は
2024年10月19日(土)~10月26日(土) 午前8時30分~午後8時 です。
詳細は、下記のリンク先をご参照いただくか、お手元に届いた選挙券同封の会場案内をご確認いただきますようお願いいたします。
足立区HP
〈期日前投票制度〉
10月のカレンダーをアップしました。
カレンダーはトップページ下段からもご覧いただけます。
※予定は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
本庁舎の電気設備保守点検工事に伴い、下記期間は各施設窓口の予約システムが停止します。このため、両日ともに終日、区内生涯学習施設・スポーツ施設における窓口での予約受付、料金支払・還付・チケット販売等の入出金業務が休止となります。
【休止期間】10月12日(土)から10月13日(日)まで終日
※10月9日(水)、10日(木)に窓口またはインターネットで仮予約されるお客様は、10月11日(金)までに料金のお支払いをお願いします。
※上記期間中もインターネットによる予約、コンビニエンスストアでのお支払いは行うことができます。
※屋外スポーツ施設の当日利用は通常どおり受付できます。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
9月のカレンダーをアップしました。
カレンダーはトップページ下段からもご覧いただけます。
※予定は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
地域の魅力をたくさん詰め込んだマルシェを舎人センターで開催します!
日時:9月29日(日) 午前10時~午後3時30分
会場:舎人センター 屋外ひろば 他
主催:とねりマルシェ実行委員会
花雑貨やバッグ、アクセサリー、ワークショップ、焼き菓子などなど、ハンドメイド作家さんの出店に加え、地域のため・子どものために足立区で活動する団体や舎人センターとゆかりのある方々が特別出店します。
今回も3階レクホールにてギャラクシティの工作教室も開催します!
舎人地域学習センターで開催の講座「手作りアクセサリー屋さんになろう」に参加している子どもたちも「こどもマルシェ」として出店予定です。
また、園芸ボランティア「とねりガーデナーズ」のメンバーが花の苗をプレゼントするイベントもございます!
そして館内外には、お持ちのぬいぐるみさんと写真撮影ができる 「ぬい撮りスポット」が登場!
撮った写真を窓口で見せていただくと、ぬい撮りでも大活躍する指人形をプレゼント。
さらに、ハッシュタグ「#とねりマルシェ」をつけてご自身のSNSアカウントに写真を投稿していただくと、撮った写真をポストカードにしてお渡しします!
お買い物をはじめ、ワークショップなど大人だけでなくお子さまも一緒にお楽しみいただけます。ここだからこそ出会える物、出会える人との交流をお楽しみください!
※出店者は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※雨天の場合は屋内での開催になります。
第6回 とねりマルシェパンフレット(こちらからご覧いただけます)
-✄ - - - -✄ - - - --✄ - - - -✄ - - - --✄ - - - -✄ - - - -
インスタライブ〈出店店舗にインタビュー〉のお知らせ
とねりマルシェ当日の午前9時20分~午前9時55分(予定)に、出店店舗へのインタビューを舎人地域学習センター公式インスタグラムアカウントにて生配信します。
お店の紹介やおすすめ商品など、気になるお店の情報が聞けるはず!
ぜひお見逃しなく!
※時間等は変更になる可能性がございます。
予めご了承ください。
8月のカレンダーをアップしました。
カレンダーはトップページ下段からもご覧いただけます。
※予定は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
7月のカレンダーをアップしました。
カレンダーはトップページ下段からもご覧いただけます。
※予定は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
日頃よりご利用いただきありがとうございます。
施設予約や講座申込み等の電話による受付開始日は、申し込みや問い合わせが多くなることから、電話が混雑しつながりにくい時間帯があります。
ご利用のお客様にはご不便をおかけいたしますが、時間をおいておかけ直しをいただくなど、ご理解とご協力をお願いいたします。
〈電話が混雑する日時〉
1 毎月1日(1月は4日) 午前9時~10時
学習室、体育館等の電話による一般予約受付開始日
2 毎月25日 午前9時~10時
テニスコート、野球場、運動場等の電話による一般予約受付開始日
3 毎月26日 午前9時~11時
講座等の予約受付開始日
足立区HPのお知らせはこちらからご確認いただけます。
日頃より、当館をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
2024年9月29日(日)に、舎人センターにて「第6回とねりマルシェ」の開催を予定しております。
つきましては、以下要領にて出店希望者を募集いたします。
ご希望の方は、内容をご確認いただきご応募ください。
皆様のご出店をお待ちしております。
〈出店要領〉
【開 催 日 時】
2024年 9月 29日(日)10:00~15:30
【 場 所 】
舎人地域学習センター 正面玄関ひろばおよび屋外一部駐輪場・駐車場
※雨天時は、舎人センター1・3階諸室を会場とします。
※当日の天候等により、ブース配置を変更する場合があります。
【出 店 条 件】
①ご自身のハンドメイド作品をお持ちの方、マルシェに向けて作品準備が可能な方
※食品を販売される方は、個包装されている場合のみ可能です。また各商品に成分表示の貼り付けが必須です。
調理の際は専用キッチンを使うこと、菓子製造の営業許可証や食品衛生責任者証など
の許可証をお持ちの方のみ、ご応募いただけます。
(出店が決定いたしましたら、写しをご提出いただきます。)
②実行委員として、とねりマルシェを一緒に盛り上げて下さる方
チラシの配布やSNSでの広報にご協力いただける方、とねりマルシェ当日にてお客様とコミュニケーションを
積極的にとり、ご自身の作品を広くアピールできる方など。
③とねりマルシェ終了後まで、メールにて連絡が取れる方
基本的なご連絡はメールにて行います。
お電話にてご連絡する場合もありますので、申込の際は、日頃お使いになるご連絡先をご提示ください。
「メールでの連絡が難しいが出店したい」という方は、予めご相談ください。
※お送りする広報物(PDF、JPG等)を開けるスマートフォンやパソコンのアドレス、通信環境をご準備ください。
〈出店者向け事前説明会〉
出店される方は、実行委員会(計2回)への参加をお願いしております。
参加できない日がある場合は、申し込み前に一度ご相談下さい。
※打ち合わせ日程
①8/3(土)午後2時~4時
内容:スキルアップに向けた講義、座談会(予定)
②9/1(日)午後2時~4時
内容:事前・当日の運営協力について、座談会(予定)
出店者の皆様には、事前準備や当日準備、会場見回り・片付け等、運営のご協力をお願いいたします。
その他、マルシェ運営等に対して自身のスキルを活かしてできること、やっても良いと
思っていることがあれば、申込フォームにご入力ください。
個別にご連絡させていただく場合があります。
※その他、主催者が不適切と判断したものは、出店をお断りする場合があります。
※申込前に必ず、〈出店募集要項〉〈出店に関する注意事項〉をご確認ください。
〈出店募集要項〉
以下を必ずご参照ください。
information6.pdf
(PDFデータ)
〈出店に関する注意事項〉
以下を必ずご参照ください。
marche_attention6.pdf
(PDFデータ)
【募集区画数】
全10区画(変更になる場合がございます)
※1区画につき約3㎡(横2m×縦1.5m)
※出店者通路を確保するため、隣接する区画と距離を空けております。
【出 店 料】
1店舗1区画 1,000円
※出店が確定次第の事前支払いとなります(お手続きは舎人地域学習センター窓口のみ)。
【募 集 期 間】
2024年6月1日(土)9:00 ~6月30日(日)17:00まで
下記リンク先の申請フォームよりお申込みください。
※オンラインでのお申し込みが難しい場合は、一度ご相談下さい。
写真は舎人地域学習センターメールへお送りください。
【申 込 方 法】
①下記リンクより質問事項に回答いただき、内容をご確認の上、「送信」ボタンを押してください。
「第6回とねりマルシェ」出店申込フォーム
②指定の写真3枚を舎人センターメールアドレスへご提出ください。
〈写真提出について〉
・作品を撮影した縦写真・横写真・正方形写真を各1枚ずつご提出ください。
・販売予定作品が複数種類ある場合は、作品種類分お送りいただいても構いません。
・メール送信時は、件名または本文に申込者の「店名・代表者名・連絡先」を必ず明記していただきますよう、お願いいたします。
・データサイズが大きい場合はメール送信ができない場合がありますので、
数回に分けて送る・ギガファイル便を利用するなど、ご協力をお願いいたします。
・メールがセンターに届いているか不安な方は、写真を添付せずにメールでお問い合わせいただくか、窓口・電話にて直接お問い合わせください。
・ご提出いただいた写真は広報で使用いたします。
★「①申込フォームのご送信」「②写真3枚のご提出」をもって、出店申込が完了となります。
ご提出いただいた内容や写真に不備等がある場合は、出店申込の対象とならない場合があります。
予めご了承ください。
★食品を販売される方は、申込フォームに加えて、下記リンクより〈取扱食品概要〉〈行事開催及び出店届〉を印刷していただき、全ての欄にご記入の上、メールまたは窓口にてご提出ください。
〈取扱食品の概要〉
handling_food6.pdf
(PDFデータ)
〈行事開催及び出店届〉
notice_of_storeopening6.pdf
(PDFデータ)
※原則、ガス・水道・電気の使用、またその場での調理はできません。
電気の使用についてのみ、必要な場合は、申込フォームの【その他、確認事項】の[質問項目(26)にご入力ください。別途ご相談させていただきます。
【そ の 他】
①申込者数が募集区画を上回った場合は、抽選にて出店者を決定いたします。
出店者選定等に関するご質問にはお答えいたしかねますので、予めご了承ください。
②出店する区画は、出店作品のジャンル等を考慮し決定いたします。
出店場所のご指定はできませんのでご注意ください
【お問い合わせ】
舎人地域学習センター
〒121-0831 東京都足立区舎人1-3-26
TEL:03-3857-0008
FAX:03-3897-6136
Mail:tonerilcc-ys@bb.wakwak.com
担当:篠原・森田・矢部
6月のカレンダーをアップしました。
カレンダーはトップページ下段からもご覧いただけます。
※予定は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
3/17(日)に開催した「第5回 とねりマルシェ」は、約1,500人の方にご来場いただき、大盛況のうちに終了いたしました。
今回も多彩なジャンルのハンドメイド作家さんなどが出店!
開催するにあたり、出店者の皆さまには実行委員会として事前準備や当日の運営までご協力いただきました🌟
新しい交流も生まれ、地域の方と素敵なマルシェを作ることができました🕊️
ご来場の皆さま、そして一緒にとねりマルシェを作り上げて下さった出店者の皆さま、ありがとうございました。
マルシェの様子は「TSUKUSHI 4月号」に掲載予定です📖
お楽しみに!
╭━━━━━━━━━━━━╮
来場者アンケートのお願い
╰━━━━━v━━━━━━╯
今後のとねりマルシェ運営のため、アンケートの回答にご協力をお願いいたします。
🧸ご回答はこちらから🧸
また、3階窓口にて回答完了画面をお見せいただくと、とねりマルシェのバナーデザインステッカーをプレゼントいたします!
※無くなり次第終了
〈回答期間〉3/17(日)~4/30(火)
5月のカレンダーをアップしました。
カレンダーはトップページ下段からもご覧いただけます。
※予定は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
4月のカレンダーをアップしました。
カレンダーはトップページ下段からもご覧いただけます。
※予定は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
3/23(土)・24(日)に都立舎人公園にて開催される「舎人公園千本桜まつり」に、舎人地域学習センターと舎人図書館のブースが登場します。
みなさん、ぜひお越しください!
開催日時:3/23(土)・24(日) 10:00~16:00
会 場:都立舎人公園(日暮里・舎人ライナー 舎人公園駅 下車すぐ)
〈🌸出店内容をご紹介🌸〉
~~とねりプチマルシェ~~ ブースエリア「H」
舎人地域学習センターブースでは、年2回開催している「とねりマルシェ」にも出店されている方々と一緒に、千本桜まつりを盛り上げます!
※日にちや時間によって出店店舗が異なりますのでご注意ください。
※出店スケジュールは変更になる可能性がございます。
※商品がなくなり次第販売終了となります。
🌸3/23(土)
①10:00~12:40(ワークショップの受付は12:20まで)
出店:「ireka_shop(イレカショップ)」
内容:ワークショップ、作品販売
②13:30~16:00(ワークショップの受付は15:30まで)
出店:「ちかいろやさん」
内容:ヘアアクセサリーのワークショップ、作品販売
🌸3/24(日)
①10:00~12:00
出店:「にぎりむすび」
内容:おにぎりの販売
②13:00~16:00
出店:「chito home sweets(チトホームスイーツ)」
内容:焼菓子の販売
🌸3/23(土)・24(日)両日
「ボードゲーム会」
普段舎人地域学習センター・図書館で貸出しているおなじみのボードゲームと、今回新しく仲間入りするボードゲームで自由に遊べます。
~~出張!舎人図書館~~ ブースエリア「H」
🌸3/23(土)・24(日)両日
①青空おはなし会
両日とも ①11:00~11:30 ②14:00~14:30
※プログラムは全て同じです。
※雨天中止
②工作ワークショップ
「紙ストロー飛行機を飛ばそう」
③本のとらばーゆ(図書館で不要になった本のリサイクル)
「千本桜まつり」に関する詳細は、足立区観光交流協会「あだち観光ネット」をご覧ください!
あだち観光ネット「舎人公園 千本桜まつり(2024)」
地域の魅力をたくさん詰め込んだマルシェを舎人センターで開催します!
日時:3月17日(日) 午前10時~午後3時30分
会場:舎人センター 屋外ひろば 他
主催:とねりマルシェ実行委員会
花雑貨やバッグ、アクセサリー、ワークショップ、焼き菓子などなど、ハンドメイド作家さんの出店に加え、地域のため・子どものために足立区で活動する団体や舎人センターとゆかりのある方々が特別出店します。
舎人地域学習センターで開催の講座「手作りアクセサリー屋さんになろう」に参加している子どもたちも「こどもマルシェ」として出店予定です。
そして今回も3階レクホールにてギャラクシティの工作教室も開催します!
また館内外には、お持ちのぬいぐるみさんと写真撮影ができる 「ぬい撮りスポット」が登場!
撮った写真を窓口で見せていただくと、ぬい撮りでも大活躍する指人形をプレゼント。
さらに、ハッシュタグ「#とねりマルシェ」をつけてご自身のSNSアカウントに写真を投稿していただくと、撮った写真をポストカードにしてお渡しします!
お買い物をはじめ、ワークショップなど大人だけでなくお子さまも一緒にお楽しみいただけます。ここだからこそ出会える物、出会える人との交流をお楽しみください!
※出店者は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
※雨天の場合は屋内での開催になります。
-✄ - - - -✄ - - - --✄ - - - -✄ - - - --✄ - - - -✄ - - - -
インスタライブ〈出店店舗にインタビュー〉のお知らせ
とねりマルシェ当日の午前9時20分~午前9時55分(予定)に、出店店舗へのインタビューを舎人地域学習センター公式インスタグラムアカウントにて生配信します。
お店の紹介やおすすめ商品など、気になるお店の情報が聞けるはず!
ぜひお見逃しなく!
※時間等は変更になる可能性がございます。
予めご了承ください。
第5回 とねりマルシェパンフレット(こちらからご覧いただけます)
いつも舎人地域学習センターをご利用いただきありがとうございます。
下記の日時におきまして、給水ポンプ全体整備のため、断続的な断水作業を行います。
皆さまには大変ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
また断水中は、古千谷西公園等の公共トイレをご利用いただくようお願い申し上げます。
【日程】
令和6年 3月16日(土) 8:00~9:00
※作業時間は、当日の状況により変更となる可能性がございます。
<「舎人ふるさとかるた」とは>
平成24(2012)年に舎人図書館が「地域の魅力再発見」と題して、足立区制80周年記念事業として企画し、読み句や絵札に載る写真などの制作過程から、地域の様々な方のご協力のもと完成した、舎人オリジナルのかるたです。
舎人・古千谷・入谷を中心とした、歴史的、文化的な場所など地域の魅力がぎゅっとつまっています!
<舎人ふるさとかるた全46種をご紹介>
舎人ふるさとかるた一覧(PDF)
※印刷すると冊子になります。
その「舎人ふるさとかるた」をA3サイズの大きな札にして、小学校の広い体育館をあちこち動き回って札を取りに行く「舎人ふるさとかるた大会」を、毎年1月に開催しています!
近隣地域の小学生を対象としたイベントですので、ぜひご参加ください。
2月のカレンダーをアップしました。
カレンダーはトップページ下段からもご覧いただけます。
※予定は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
平素より、当館をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
以下日程にて、年末年始休館とさせていただきます。
また、休館にあわせ、予約システムのメンテナンスを行います。
ご不便をおかけいたしますが、ご確認の上、ご利用いただきますようご案内申し上げます。
<年末年始の開館・休館について>
舎人センターの年末年始の営業日、休業日をお知らせいたします。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
12/28(木)通常通りに開館し午後6時に閉館※年内最終開館日
3階 学習センター(総合受付窓口) 窓口は午後5時まで開設(施設貸出は午後6時まで利用可)
2階 図書館 午後5時で閉館
1階 区民事務所 午後5時で閉館
住区センター(児童館含む) 午後6時で閉館
12/29(金)~1/3(水)まで休館
1/4(木)通常通りに開館し午後6時に閉館
3階 学習センター(総合受付窓口) 窓口は午後5時まで開設(施設貸出は午後6時まで利用可)
2階 図書館 午後5時で閉館
1階 区民事務所 午後5時で閉館
住区センター(児童館含む) 午後6時で閉館
1/5(金)より、通常通り開館いたします。
その他、区内窓口業務につきましては、以下リンク先をご参照ください。
足立区HP「地域学習センター・スポーツ施設などの総合受付窓口業務の休止」
<サーバーメンテナンスに伴う予約システム停止について>
日時:令和5年12月29日(金曜日)午前9時~翌日午前5時まで
サーバーメンテナンスにより、3階・学習センター(総合受付窓口)で取り扱っている屋外・屋内の施設予約および講座予約、チケットシステムのすべてが休止します。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
詳しくは足立区HPをご覧ください。
区HP「施設予約・講座予約・チケット予約システム休止のお知らせ(12月29日・30日)」をご覧ください。
2024年1月のカレンダーをアップしました。
カレンダーはトップページ下段からもご覧いただけます。
※予定は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
日頃より、当館をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
2024年3月17日(日)に、舎人センターにて「第5回とねりマルシェ」の開催を予定しております。
つきましては、以下要領にて、出店希望者を募集いたします。
ご希望の方は、以下要領をご確認いただき、ご応募ください。
皆様のご出店をお待ちしております。
〈出店要領〉
【開 催 日 時】 2024年 3月17日(日)10:00~15:30
【 場 所 】
舎人地域学習センター 正面玄関ひろばおよび屋外一部駐輪場・駐車場
※雨天時は、舎人センター1・3階諸室を会場とします。
※当日の天候等により、ブース配置を変更する場合があります。
【出 店 条 件】
①ご自身のハンドメイド作品をお持ちの方、マルシェに向けて作品準備が可能な方
※食品を販売される方は、個包装されている場合のみ可能です。また各商品に成分表示の貼り付けが必須です。
調理の際は専用キッチンを使うこと、菓子製造の営業許可証や食品衛生責任者証など
の許可証をお持ちの方のみ、ご応募いただけます。
(出店が決定いたしましたら、写しをご提出いただきます。)
②実行委員として、とねりマルシェを一緒に盛り上げて下さる方
チラシの配布やSNSでの広報にご協力いただける方、とねりマルシェ当日にてお客様とコミュニケーションを
積極的にとり、ご自身の作品を広くアピールできる方など。
③とねりマルシェ終了後まで、メールにて連絡が取れる方
基本的なご連絡はメールにて行います。
お電話にてご連絡する場合もありますので、申込の際は、日頃お使いになるご連絡先をご提示ください。
「メールでの連絡が難しいが出店したい」という方は、予めご相談ください。
※お送りする広報物(PDF、JPG等)を開けるスマートフォンやパソコンのアドレス、通信環境をご準備ください。
〈出店者向け事前説明会〉
出店される方は、実行委員会(計2回)への参加をお願いしております。
参加できない日がある場合は、申し込み前に一度ご相談下さい。
※打ち合わせ日程(11/26 更新)
①2/4(日)午後2時~4時
内容:事前・当日の運営協力について、座談会(予定)
②3/3(日)午後2時~4時
内容:スキルアップに向けた講義、座談会(予定)
出店者の皆様には、事前準備や当日準備、会場見回り・片付け等、運営のご協力をお願いいたします。
その他、マルシェ運営等に対して自身のスキルを活かしてできること、やっても良いと
思っていることがあれば、申込フォームにご入力ください。
個別にご連絡させていただく場合があります。
※その他、主催者が不適切と判断したものは、出店をお断りする場合があります。
※申込前に必ず、〈出店募集要項〉〈出店に関する注意事項〉をご確認ください。
〈出店募集要項〉
以下を必ずご参照ください。
information5.pdf
(PDFデータ)
〈出店に関する注意事項〉
以下を必ずご参照ください。
marche_attention5.pdf
(PDFデータ)
【募集区画数】
全10区画(変更になる場合がございます)
※1区画につき約3㎡(横2m×縦1.5m)
※出店者通路を確保するため、隣接する区画と距離を空けております。
【出 店 料】
1店舗1区画 1,000円
※出店が確定次第の事前支払いとなります(お手続きは舎人地域学習センター窓口のみ)。
【募 集 期 間】
2023年11月24日(金)9:00 ~12月23日(土)17:00まで
下記リンク先の申請フォームよりお申込みください。
※オンラインでのお申し込みが難しい場合は、一度ご相談下さい。
写真は舎人地域学習センターメールへお送りください。
【申 込 方 法】
①下記リンクより質問事項に回答いただき、内容をご確認の上、「送信」ボタンを押してください。
※申込終了しました
②指定の写真3枚を舎人センターメールアドレスへご提出ください。
〈写真提出について〉
・作品を撮影した縦写真・横写真・正方形写真を各1枚ずつご提出ください。
・販売予定作品が複数種類ある場合は、作品種類分お送りいただいても構いません。
・メール送信時は、件名または本文に申込者の「店名・代表者名・連絡先」を必ず明記していただきますよう、お願いいたします。
・データサイズが大きい場合はメール送信ができない場合がありますので、
数回に分けて送る・ギガファイル便を利用するなど、ご協力をお願いいたします。
・メールがセンターに届いているか不安な方は、写真を添付せずにメールでお問い合わせいただくか、窓口・電話にて直接お問い合わせください。
・ご提出いただいた写真は広報で使用いたします。
★「①申込フォームのご送信」「②写真3枚のご提出」をもって、出店申込が完了となります。
ご提出いただいた内容や写真に不備等がある場合は、出店申込の対象とならない場合があります。
予めご了承ください。
★食品を販売される方は、申込フォームに加えて、下記リンクより〈取扱食品概要〉〈行事開催及び出店届〉を印刷していただき、全ての欄にご記入の上、メールまたは窓口にてご提出ください。
〈取扱食品の概要〉
handling_food5.pdf
(PDFデータ)
〈行事開催及び出店届〉
notice_of_storeopening5.pdf
(PDFデータ)
※原則、ガス・水道・電気の使用、またその場での調理はできません。
電気の使用についてのみ、必要な場合は、申込フォームの【その他、確認事項】の[質問項目(26)にご入力ください。別途ご相談させていただきます。
【そ の 他】
①申込者数が募集区画を上回った場合は、抽選にて出店者を決定いたします。
出店者選定等に関するご質問にはお答えいたしかねますので、予めご了承ください。
②出店する区画は、出店作品のジャンル等を考慮し決定いたします。
出店場所のご指定はできませんのでご注意ください
【お問い合わせ】
舎人地域学習センター
〒121-0831 東京都足立区舎人1-3-26
TEL:03-3857-0008
FAX:03-3897-6136
Mail:tonerilcc-ys@bb.wakwak.com
担当:石川・熊谷・篠原
12月のカレンダーをアップしました。
カレンダーはトップページ下段からもご覧いただけます。
※予定は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
日頃より、当館をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
11/12(日)午前10時より、「第35回舎人センターふれあいまつり」を開催いたします!
今年のテーマは「笑顔でつなごう ふれあいの輪」です。
当日は、合唱やフラダンス・オカリナ演奏・演武などのステージ発表や、手芸・絵画作品の展示などを実施いたします。
茶席や子ども対象の吹矢体験なども準備中!
そして屋外にはフリーマーケットの実施と、飲食出店もございます。
皆様ぜひ、お誘いあわせの上、ご来場ください。
<🍡飲食出店(屋外)🍡>
☆伊勢屋(和菓子・ご飯)
☆舎人町会文化部(ライナー焼き)
☆ルミエール(パン・ワッフル)
※発表スケジュールや展示・出店の予定は変更になる場合がございます。
<開催詳細はTSUKUSHI 11月の特集ページ(6~7ページ)をご確認ください👇>
TSUKUSHI 11月号
昨年開催された「第34回舎人センターふれあいまつり」の様子はYouTubeにてご確認いただけます!
【足立区】「未来へ繋ごう笑顔の輪」(第34回舎人センターふれあいまつり)【生涯学習】
9/17(日)10:00~15:30に「第4回 とねりマルシェ」を開催いたしました。
当日は約1,000人の方にご来場いただき、大盛況のうちに終了いたしました!
ご来場の皆さま、ありがとうございました。
つきましては、今後の運営をよりよいものにするため、アンケートを実施しております。
ぜひ、みなさまのご意見をお聞かせください。
ご回答よろしくお願いいたします。
【アンケート回答期間】
9/17(日)~10/31(火)
「第4回とねりマルシェ」の様子は、ミニコミ紙「TSUKUSHI」10月号に掲載中!
ぜひご覧ください。
11月のカレンダーをアップしました。
カレンダーはトップページ下段からもご覧いただけます。
※予定は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
YouTubeにて、舎人図書館で隔月開催している「とねり読書会」をご紹介しています📖💛
舎人図書館の読書会は、本について「おしゃべりをする」ことがメイン!
この動画では、そんな読書会のこれまでの様子がギュギュっと詰め込まれています📚
↓ぜひこちらからご覧ください↓
〈YouTube〉舎人図書館読書会【とねり読書会】
【とねり読書会 】
当館HPにて今後開催予定の読書会、また今まで開催した読書会についても掲載しております💁♀️
⇩「とねり読書会」についてもっと知りたい方はこちら⇩
〈舎人センターHP〉施設案内:図書館
10月のカレンダーをアップしました。
カレンダーはトップページ下段からもご覧いただけます。
※予定は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
日頃より、当館をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
11/12(日)に、舎人センターにて開催される「第35回舎人センターふれあいまつり」に際しまして、フリーマーケットの実施を予定しております。
つきましては、以下要領にて、出店希望者を募集いたします。
ご希望の方は、以下要領をご確認いただき、ご応募ください。
皆様のご出店をお待ちしております。
〈出店要領〉
【開 催 日 時】
11/12(日)10:00~16:00
※雨天中止の場合は、申込者へ順次ご連絡いたします。
【 場 所 】
舎人センター屋外通り抜け通路、駐輪場(一部)
(足立区舎人1-3-26)
【出店区画数】
全15区画
※1区画につき約3㎡(横2m×縦1.5m)
【出 店 料】
1区画につき1,000円
※開催当日、職員が各区画に徴収しに参ります。
予めおつりの無いようご用意ください。
【募 集 期 間】
2022年9月1日(金)~9月30日(土)午後8時まで
舎人地域学習センター窓口、またはお電話にてお申し込みください。
【そ の 他】
①お申し込みは先着順となります。
②出店する区画は、くじ引きにて決定いたします。
③電話申し込みの場合も、1度ご来館が必要です。
お申し込みから9月30日(土)までの期間に、区画場所決定のためのくじを引きに舎人地域学習センターの窓口にご来館ください。
〈出店に関する注意事項〉
【出店について】
・未成年(18歳以下)のみでの出店はできません。
・購入者とのトラブル、盗難等に関しては責任を負いかねます。
・つり銭、敷物、筆記用具など、必要物品は各自でご用意ください。イス・テーブル等の貸出はございません。
・音の出るものの使用はご遠慮ください。また、電源等は貸出できません。
【取り扱い商品について】
・薬品、化粧品、飲食物、酒類、動物など、品質の保証ができないもの。
また、法外な高額商品や公序良俗に反するものは、販売できません。
・品物は、出店者が責任を持って管理してください。
・残った品物やゴミ等は各自でお持ち帰りください。
【搬入出について】
・搬入は、当日の朝9時30分からです。(厳守)
・ふれあいまつり開催中のセンター駐車場は来場者優先となります。
搬入後は一度お帰りいただくか、お近くのコインパーキングをご利用ください。(厳守)
・長時間の路上駐車は、近隣へのご迷惑となりますのでご遠慮ください。
【その他】
当日、注意事項等が遵守されていないと主催者にて判断される行為につきましては、出店者への注意・警告を行ない、再三の注意に従わない場合は出店の取消等をさせていただくことがございます。あらかじめご了承ください。
【お問い合わせ】
舎人センターふれあいまつり実行委員会事務局 舎人地域学習センター
TEL:03-3857-0008 FAX:03-3897-6136 MAIL:tonerilcc-ys@bb.wakwak.com
地域の魅力をたくさん詰め込んだマルシェを舎人センターで開催します!
日時:9月17日(日) 午前10時~午後3時30分
会場:舎人センター 屋外ひろば 他
主催:とねりマルシェ実行委員会
花雑貨やバッグ、アクセサリー、食器、キャンドル、焼き菓子などなど、ハンドメイド作家さんの出店に加え、地域のため・子どものために足立区で活動する団体が特別出店します。
舎人地域学習センターで開催中の講座「手作りアクセサリー屋さんになろう」に参加している子どもたちも「こどもマルシェ」として出店予定です。
今回は3階レクホールにてギャラクシティの工作ワークショップ「わくわくワォ!」も開催します!
また館内外には、お持ちのぬいぐるみさんと写真撮影ができる 「ぬい撮り スポット」も登場!
撮った写真を窓口で見せていただくと、ぬい撮りでも大活躍する指人形をプレゼント。
さらに、ハッシュタグ「#とねりマルシェ」をつけてご自身のSNSアカウントに写真を投稿していただくと、撮った写真をオリジナルマグネットにしてお渡しします!
お買い物をはじめ、ワークショップなど大人だけでなくお子さまも一緒にお楽しみいただけます。ここだからこそ出会える物、出会える人との交流をお楽しみください!
チラシは館内にて配布中ですので、ご自由にお持ちください。
ご来場お待ちしております。
※出店者は変更になる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
YouTubeにて、舎人地域学習センター講座「わくわくサイエンス教室」で作った「オリジナルスタンプ」の作り方をご紹介しております🍋
楽しく作りながら、レモンの皮が発泡スチロールを溶かす仕組みについて学びます。
↓ぜひこちらからご覧ください↓
〈YouTube〉おうちでわくわくサイエンス教室「オリジナルスタンプを作ろう」
↓「おうちでわくわくサイエンス教室」シリーズを見たい方はこちら↓
〈YouTube〉「おうちでわくわくサイエンス教室」再生リスト
【わくわくサイエンス教室 】
毎月1回、舎人地域学習センターで開催しています。
↓舎人地域学習センターの講座はこちらをご覧ください↓
〈舎人センターHP〉講座案内
9月のカレンダーをアップしました。
カレンダーはトップページ下段からもご覧いただけます。
※予定は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
8月のカレンダーをアップしました。
カレンダーはトップページ下段からもご覧いただけます。
※予定は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
7月のカレンダーをアップしました。
カレンダーはトップページ下段からもご覧いただけます。
※予定は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
日頃より、当館をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
2023年9月17日(日)に、舎人センターにて「第4回とねりマルシェ」の開催を予定しております。
つきましては、以下要領にて、出店希望者を募集いたします。
ご希望の方は、以下要領をご確認いただき、ご応募ください。
皆様のご出店をお待ちしております。
〈出店要領〉
【開 催 日 時】 2023年 9月17日(日)10:00~15:30
【 場 所 】
舎人地域学習センター 正面玄関ひろばおよび屋外一部駐輪場・駐車場
※雨天時は、舎人センター3階諸室を会場とします。
※当日の天候等により、ブース配置を変更する場合があります。
【出 店 条 件】
①ご自身のハンドメイド作品をお持ちの方、マルシェに向けて作品準備が可能な方
※食品を販売される方は、個包装されている場合のみ可能です。また各商品に成分表示の貼り付けが必須です。
調理の際は専用キッチンを使うこと、菓子製造の営業許可証や食品衛生責任者証など
の許可証をお持ちの方のみ、ご応募いただけます。
(出店が決定いたしましたら、写しをご提出いただきます。)
②実行委員として、とねりマルシェを一緒に盛り上げて下さる方
チラシの配布やSNSでの広報にご協力いただける方、とねりマルシェ当日にてお客様とコミュニケーションを
積極的にとり、ご自身の作品を広くアピールできる方など。
③とねりマルシェ終了後まで、メールにて連絡が取れる方
基本的なご連絡はメールにて行います。
お電話にてご連絡する場合もありますので、申込の際は、日頃お使いになるご連絡先をご提示ください。
「メールでの連絡が難しいが出店したい」という方は、予めご相談ください。
※お送りする広報物(PDF、JPG等)を開けるスマートフォンやパソコンのアドレス、通信環境をご準備ください。
〈出店者向け事前説明会〉
出店される方は、事前説明会(計2回)への参加をお願いしております。
参加できない日がある場合は、申し込み前に一度ご相談下さい。
※打ち合わせ日程
①7/16(日)午後
内容:SNSの活用について、座談会(予定)
②8/26(土)午後
内容:事前・当日の運営協力について、座談会(予定)
出店者の皆様には、事前準備や当日準備、会場見回り・片付け等、運営のご協力をお願いいたします。
その他、マルシェ運営等に対して自身のスキルを活かしてできること、やっても良いと
思っていることがあれば、申込フォームにご入力ください。
個別にご連絡させていただく場合があります。
※その他、主催者が不適切と判断したものは、出店をお断りする場合があります。
※申込前に必ず、〈出店募集要項〉〈出店に関する注意事項〉をご確認ください。
〈出店募集要項〉
以下を必ずご参照ください。
information4.pdf(PDFデータ)
〈出店に関する注意事項〉
以下を必ずご参照ください。
marche_attention4.pdf(PDFデータ)
【募集区画数】
全10区画(変更になる場合がございます)
※1区画につき約3㎡(横2m×縦1.5m)
※出店者通路を確保するため、隣接する区画と距離を空けております。
【出 店 料】
1店舗1区画 1,000円
※出店が確定次第の事前支払いとなります(お手続きは舎人地域学習センター窓口のみ)。
【募 集 期 間】
2023年6月1日(木)~6月30日(金)17:00まで
下記リンク先の申請フォームよりお申込みください。
※オンラインでのお申し込みが難しい場合は、一度ご相談下さい。
写真は舎人地域学習センターメールへお送りください。
【申 込 方 法】
①下記リンクより質問事項に回答いただき、内容をご確認の上、「送信」ボタンを押してください。
申込期間は終了いたしました。
②指定の写真3枚を舎人センターメールアドレスへご提出ください。
〈写真提出について〉
・同じ作品を撮影した縦写真・横写真・正方形写真を各1枚ずつご提出ください。
・販売予定作品が複数種類ある場合は、作品種類分お送りいただいても構いません。
・データサイズが大きい場合はメール送信ができない場合がありますので、
数回に分けて送る・ギガファイル便を利用するなど、ご協力をお願いいたします。
・メールがセンターに届いているか不安な方は、写真を添付せずにメールでお問い合わせいただくか、窓口・電話にて直接お問い合わせください。
・メール送信時は、件名または本文に申込者の「店名・代表者名・連絡先」を必ず明記していただきますよう、お願いいたします。
・ご提出いただいた写真は広報で使用いたします。
★「①申込フォームのご送信」「②写真3枚のご提出」をもって、出店申込が完了となります。
ご提出いただいた内容や写真に不備等がある場合は、出店申込の対象とならない場合があります。
予めご了承ください。
★食品を販売される方は、申込フォームに加えて、下記リンクより〈取扱食品概要〉〈行事開催及び出店届〉を印刷していただき、全ての欄にご記入の上、メールまたは窓口にてご提出ください。
〈取扱食品の概要〉
handling_food4.pdf(PDFデータ)
〈行事開催及び出店届〉
notice_of_storeopening4.pdf
(PDFデータ)
※原則、ガス・水道・電気の使用、またその場での調理はできません。
必要な場合は、申込フォームの「出店・運営について質問等ございましたらご入力ください。
後日、回答させていただきます。」にご入力ください。別途ご相談させていただきます。
【そ の 他】
①申込者数が募集区画を上回った場合は、抽選にて出店者を決定いたします。
出店者選定等に関するご質問にはお答えいたしかねますので、予めご了承ください。
②出店する区画は、出店作品のジャンル等を考慮し決定いたします。
出店場所のご指定はできませんのでご注意ください。
【お問い合わせ】
舎人地域学習センター
〒121-0831 東京都足立区舎人1-3-26
TEL:03-3857-0008
FAX:03-3897-6136
Mail:tonerilcc-ys@bb.wakwak.com
担当:坂上・熊谷
舎人地域学習センターでの期日前投票期間は
2023年5月15日(月)~5月20日(土) 午前8時30分~午後8時 です。
詳細は、下記のリンク先をご参照いただくか、お手元に届いた選挙券同封の会場案内をご確認いただきますようお願いいたします。
足立区HP
〈期日前投票制度〉
YouTubeにて、舎人地域学習センター講座「わくわくサイエンス教室」で作った「水風船で作る不思議な小物入れ」の作り方をご紹介しております🎈
楽しく工作をして、紙とのりの仕組みやはさみの使い方を学びます!
↓ぜひこちらからご覧ください↓
〈YouTube〉おうちでわくわくサイエンス教室「水風船で作る不思議な小物入れ」
↓「おうちでわくわくサイエンス教室」シリーズを見たい方はこちら↓
〈YouTube〉「おうちでわくわくサイエンス教室」再生リスト
【わくわくサイエンス教室 】
毎月1回、舎人地域学習センターで開催しています。
↓舎人地域学習センターの講座はこちらをご覧ください↓
〈舎人センターHP〉講座案内
5月のカレンダーをアップしました。
カレンダーはトップページ下段からもご覧いただけます。
※予定は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
4/1(土)・2(日)に都立舎人公園にて開催される「舎人公園千本桜まつり」に、舎人地域学習センターと舎人図書館のブースが登場します。
みなさん、ぜひお越しください!
開催日時:4/1(土)・2(日) 午前10時~午後4時
会 場 :都立舎人公園(日暮里・舎人ライナー 舎人公園駅 下車すぐ)
〈出店内容をご紹介〉
~~ひととつながるとねりマルシェ~~ ブースエリア「J」
舎人地域学習センターは、区内で地域活動されている方と、共同で出店します。
それぞれの活動紹介をはじめ、さまざまな地域活動情報を活動者自らが発信していきます。
新進気鋭のお菓子作家あつくる焼き菓子も販売!焼き菓子ご購入の方限定で、スペシャルティコーヒーをご提供します。
お買い物の後は、イートインスペースを活用して情報交換など、色々な話に花を咲かせましょう!
~~出張!舎人図書館~~ ブースエリア「H」
①本の出張貸出や本のとらばーゆ(本のリサイクル)を実施
②青空おはなし会+工作会の開催
工作会では、牛乳パックを活用して「エコなチューリップとんぼ」を作ります。
広いスペースで、空高く飛ばしてみましょう!
日時:両日とも ①午前11時~11時30分 ②午後2時~2時30分
※プログラムは全て同じです。
③千本桜まつり開催期間限定!スタンプラリー
千本桜まつり会場内の舎人地域学習センターブース・舎人図書館ブースでそれぞれスタンプを押そう!
舎人公園駅の1つ隣、舎人駅から徒歩5分の場所にある「舎人図書館」のカウンターで3つ目のスタンプをもらう
と、その場でオリジナルステッカーをプレゼント。
3つスタンプを押すと、あるイラストが完成します。お楽しみに!
3月19日(日)10:00~15:30に「第3回 とねりマルシェ」を開催いたしました。
当日は約900人の方にご来場いただき、大盛況のうちに終了いたしました!
ご来場の皆さま、ありがとうございました。
つきましては、今後の運営をよりよいものにするため、アンケートを実施しております。
ぜひ、みなさまのご意見をお聞かせください。
ご回答よろしくお願いいたします。
〈アンケートはこちらからご回答ください〉
※アンケート回答期間は終了いたしました。
ご協力いただき、ありがとうございました!
地域の魅力をたくさん詰め込んだマルシェを舎人センターで開催します!
日時:3月19日(日) 午前10時~午後3時30分
会場:舎人地域学習センター 屋外ひろば 他
主催:とねりマルシェ実行委員会
今回は花雑貨や洋服、フェルトブローチ、カバン、スイーツキャンドルなどなど、ハンドメイド作家さんの出店に加え、地域のため・子どものために足立区で活動する団体が特別出店します。
舎人センターの講座「とねりマルシェでねんどスイーツ屋さんになろう」に参加している子どもたちも出店予定です。
会場には、お持ちのぬいぐるみさんと写真撮影ができる 「ぬい撮り スポット」も登場!
お買い物をはじめ、ワークショップなど大人だけでなくお子さまも一緒にお楽しみいただけます。ここだからこそ出会える物、出会える人との交流をお楽しみください!
ご来場お待ちしております。
※出店者は変更になる場合がございます。
あらかじめご了承ください。
日頃より、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございます。
令和5年2月17日に行われました、第120回足立区新型コロナウイルス対策本部会議において、令和5年3月13日以降の施設利用の方針が決定されました。
当館の利用制限につきましては、以下の通りです。
当館は、足立区新型コロナウイルス感染症拡大防止ガイドラインに基づき運営をしてまいります。
引き続き皆様のご理解、ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
1.対象期間
令和5年3月13日(日)~5月7日(日)まで
2 .主な変更点 マスク着用の考え方
・マスクの着用は個人の判断に委ねます。
・施設内が混雑している場合(人との距離が確保できない)は、高齢者や基礎疾患のある方等(重症化のリスクが高い方)のマスク着用を推奨します。
※職員は当面の間、マスクを着用します。
〈施設ご利用時の注意点〉
(1)発熱のある方、体調が優れない方はご利用を控えてください。
施設内にある非接触式体温計で検温ができます。
(2)手洗いや手指の消毒を行ってください。
(3)入場者の列など、人と人との間隔を「2m以上(最低1m)」確保してください。
また、エレベーター内では、他の利用者とのソーシャルディスタンスを保ち、会話はお控えください。
(4)30分に5分、もしくは1時間に5~10分程度の換気を行ってください。
(5)ご利用時間終了までに、机などの使用物品の拭き取り(消毒)および原状復帰をお願いします。
(6)料理活動に伴う試食時には、アクリル板の設置など感染防止対策を行ってください。
(7)施設内での利用禁止事項は以下のとおりです。
・ 筒及びマウスピースを共有してのスポーツ吹矢
・ 茶器の共有
・ その他飛沫感染の可能性が高いと認めたもの
(8)貸出条件を逸脱した場合は、貸出しを禁止する場合があります。
(9)新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、再度貸出を中止する場合があります。
3月のカレンダーをアップしました。
カレンダーはトップページ下段からもご覧いただけます。
※予定は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
平素より、当館をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
当館2階・舎人図書館は、下記期間、蔵書の特別整理を行うため休館となります。
ご不便をおかけいたしますが、皆様のご理解、ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
【 蔵書特別整理期間(休館)】
場所:2階 舎人図書館
期間:令和5年1月26日(木)から1月31日(火)まで
※期間中の本等のご返却は、正面玄関および1階ロビーに設置するブックポストをご利用ください。
※期間中、当館近隣では、竹の塚図書館、伊興図書館、鹿浜図書館が通常通り開館しております。
お急ぎの場合は、お近くの図書館をご利用ください。
※1月31日(火)につきましては、区内の図書館は全てお休みです。
2月のカレンダーをアップしました。
カレンダーはトップページ下段からもご覧いただけます。
※予定は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
平素より、当館をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
以下日程にて、年末年始休館とさせていただきます。
また、休館にあわせ、予約システムのメンテナンスを行います。
ご不便をおかけいたしますが、ご確認の上、ご利用いただきますようご案内申し上げます。
<年末年始の開館・休館について>
舎人センターの年末年始の営業日、休業日をお知らせいたします。
ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
12/28(水)通常通りに開館し午後6時に閉館※年内最終開館日
3階 学習センター(総合受付窓口) 窓口は午後5時まで開設(施設貸出は午後区分まで利用可)
2階 図書館 午後5時で閉館
1階 区民事務所 午後5時で閉館
住区センター(児童館含む) 午後6時で閉館
12/29(木)~1/3(火)まで休館
1/4(水)通常通りに開館し午後6時に閉館
3階 学習センター(総合受付窓口) 窓口は午後5時まで開設(施設貸出は午後6時まで利用可)
2階 図書館 午後5時で閉館
1階 区民事務所 午後5時で閉館
住区センター(児童館含む) 午後6時で閉館
1/5(木)より、通常通りのお時間で開館いたします。
その他、区内窓口業務につきましては、以下リンク先をご参照ください。
足立区HP「年末年始の窓口業務や施設の休業日(令和4年12月26日~令和5年1月6日)」
※ギャラクシティは、営業日が異なります。
ギャラクシティHP「【重要】年末年始の窓口業務休止について(2022年~2023年)」
<サーバーメンテナンスに伴う予約システム停止について>
日時:令和4年12月29日(木曜日)午前8時~翌日午前0時まで
サーバーメンテナンスにより、3階・学習センター(総合受付窓口)で取り扱っている屋外・屋内の施設予約および講座予約、チケットシステムのすべてが休止します。
お客様自身での予約申込・閲覧・支払いなどもできなくなりますのでご注意ください。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
詳しくは足立区HPをご覧ください。
足立区HP「施設予約・講座予約システム(生涯学習施設・屋内スポーツ施設)」をご覧ください。
2023年1月のカレンダーをアップしました。
カレンダーはトップページ下段からもご覧いただけます。
※予定は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
いつも舎人地域学習センター・図書館をご利用いただきありがとうございます。
舎人地域学習センターのSNS配信内容の充実を目的とした、アンケート調査を実施しております。
普段利用されているSNSの回答フォームより、回答のご協力をお願いいたします。
フォロワー以外の方の回答も大募集中です!
各SNSの回答フォームリンクはこちら👇
12月のカレンダーをアップしました。
カレンダーはトップページ下段からもご覧いただけます。
※予定は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
区民サービス向上のため、2階・3階の女性用トイレに、企業や区民の方等からの寄付による生理用品を設置しました。
お困りの際にご利用ください。
できるだけ多くの方にご利用いただくため、必要な分だけお取りいただきますようご協力をお願いいたします。
11月のカレンダーをアップしました。
カレンダーはトップページ下段からもご覧いただけます。
※予定は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
日頃より、当館をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
11/13(日)に、舎人センターにて開催される「第34回舎人センターふれあいまつり」に際しましてフリーマーケットの実施を予定しております。
つきましては、以下要領にて、出店希望者を募集いたします。
ご希望の方は、以下要領をご確認いただき、ご応募ください。
皆様のご出店をお待ちしております。
〈出店要領〉
【開 催 日 時】 11/13(日)10:00~16:00 ※雨天中止の場合は、申込者へ順次ご連絡いたします。
【 場 所 】 舎人センター屋外通り抜け通路、駐輪場(一部)
(足立区舎人1-3-26)
【出店区画数】 全15区画
※1区画につき約3㎡(横2m×縦1.5m)
※密集防止のため、隣接する区画と距離を空けております。
【出 店 料】 1区画につき1,000円
※開催当日、職員が各区画に徴収しに参ります。予めおつりの無いようご用意ください。
【募 集 期 間】 2022年10月8日(土)~11月5日(土)午後8時まで
舎人地域学習センター窓口、またはお電話にてお申し込みください。
【そ の 他】 ①お申し込みは先着順となります。
②出店する区画は、くじ引きにて決定いたします。
③電話申し込みの場合も、1度ご来館が必要です。
お申し込みから11/5までの期間に、区画場所決定のためのくじを引きに舎人地域学習センターの
窓口にご来館ください。
〈出店に関する注意事項〉
【出店について】
・未成年(18歳以下)のみでの出店はできません。
・購入者とのトラブル、盗難等に関しては責任を負いかねます。
・つり銭、敷物、筆記用具など、必要物品は各自でご用意ください。イス・テーブル等の貸出はございません。
・音の出るものの使用はご遠慮ください。また、電源等は貸出できません。
【取り扱い商品について】
・薬品、化粧品、飲食物、酒類、動物など、品質の保証ができないもの。
また、法外な高額商品や公序良俗に反するものは、販売できません。
・品物は、出店者が責任を持って管理してください。
・残った品物やゴミ等は各自でお持ち帰りください。
【搬入出について】
・搬入は、当日の朝9時30分からです。(厳守)
・ふれあいまつり開催中のセンター駐車場は来場者優先となります。
搬入後は一度お帰りいただくか、お近くのコインパーキングをご利用ください。(厳守)
・長時間の路上駐車は、近隣へのご迷惑となりますので速やかに移動を行ってください。
【その他】
当日、注意事項等が遵守されていないと主催者にて判断される行為につきましては、出店者への注意・警告を行ない、再三の注意に従わない場合は出店の取消等をさせていただくことがございます。あらかじめご了承ください。
【お問い合わせ】
舎人センターふれあいまつり実行委員会事務局 舎人地域学習センター
TEL:03-3857-0008 FAX:03-3897-6136 MAIL:tonerilcc-ys@bb.wakwak.com
舎人地域学習センター・図書館YouTubeにて、おうちでわくわくサイエンス教室「シュワシュワとけるバスボムを作ろう」を公開しました。
楽しくバスボムを作りながら、水に入れるとシュワシュワとけるしくみについて学びます。
ぜひご覧ください!
10月のカレンダーをアップしました。
カレンダーはトップページ下段からもご覧いただけます。
※予定は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
平素より、当館をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
9/18(日)に開催を予定しておりました第3回「とねりマルシェ」につきまして、新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、中止とさせていただきます。
楽しみにされていた皆さまや関係者の方々には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。
今後も「とねりマルシェ」の開催は検討してまいります。
開催の際には改めてお知らせいたしますので、その際はぜひ、ご出店ならびにご来場いただけましたら幸いです。
※今回の出店ならびに講座にご参加いただいている皆さまにつきましては、順次、個別センターよりご連絡させていただきます。
9月のカレンダーをアップしました。
カレンダーはトップページ下段よりご覧いただけます。
※予定は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
2階図書館・3階学習センターの男性トイレ一部の個室にサニタリーボックスを設置しました。
おむつや尿漏れパッドなどの廃棄にご利用ください。
※生理用品以外のゴミは捨てないでください。
8/10(水)にTSUKUSHI9月号を発行しました!
HPトップ「ミニコミ紙」からご覧いただけます。
ぜひご覧ください。
7/10(日)にTSUKUSHI8月号を発行しました!
HPトップ「ミニコミ紙」からご覧いただけます。
ぜひご覧ください。
7月のカレンダーをUPしました。
カレンダーはトップページ下段よりご覧いただけます。
※予定は変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
6/10(金)にTSUKUSHI7月号を発行しました!
ぜひご覧ください。
5/10(火)にTSUKUSHI6月号を発行しました!
ぜひご覧ください。
平素より当館をご利用いただきまして誠にありがとうございます。
標記の通り、施設予約システムのサーバーおよびコンビニ決済システムのメンテナンスを下記日程で実施いたします。
つきましては、各メンテナンス時間帯での各種申込や一部のコンビニエンスストア店頭での支払いができませんので、対象の時間帯を避けてご利用いただきますようお願いいたします。
皆様のご理解、ご協力を何卒よろしくお願い申し上げます。
1 足立区施設予約システムサーバーメンテナンス日時
令和4年3月17日(木) 午前0時~午前5時
2 コンビニエンスストア決済システムメンテナンス日時
(1)ファミリーマート(国内すべて)
令和4年3月14日(月) 午前1時~午前6時
(2)デイリーヤマザキ(国内すべて)
令和4年3月17日(木) 午前1時~午前3時
※作業の進捗状況により時間が前後する場合があります。
参考URL(足立区公式ホームページ)
https://www.city.adachi.tokyo.jp/sg-shien/seisetuyoyaku.html
3/10(木)にTSUKUSHI4月号を発行しました!
ぜひご覧ください。
2/10(木)にTSUKUSHI3月号を発行しました!
ぜひご覧ください。
1/10(月)にTSUKUSHI2月号を発行しました!
ぜひご覧ください。
11/10(水)にTSUKUSHI12月号を発行しました!
ぜひご覧ください。
10/10(日)にTSUKUSHI11月号を発行しました!
ぜひご覧ください。
9/10(金)にTSUKUSHI10月号を発行しました!
ぜひご覧ください。
7/10(土)にTSUKUSHI8月号を発行しました!
ぜひご覧ください。
6/10(木)にTSUKUSHI7月号を発行しました!
ぜひご覧ください。
5/10(月)にTSUKUSHI6月号を発行しました!
ぜひご覧ください。
2021年1月31日に生涯学習センターにて開催いたしました
『知れば安心 がん情報』講演会が
生涯学習センター公式YouTubeチャンネルで公開されています。
皆さん、もうご覧になっていただけましたか?
テレビや新聞でも紹介されたこの講演会映像。
当日ご参加のお客様からも、
とてもわかりやすいと大好評でしたので、ぜひご覧ください!
↓クリックでYouTubeが開きます。
4/10(土)にTSUKUSHI5月号を発行しました!
ぜひご覧ください。
開催見送りが続いておりました夜間の講座について、感染対策を十分に行った上で再開いたします。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。詳しくは講座情報ページをご覧ください。
「筋力アップエクササイズ(6日制)」※申込受付中
4/13~5/25(※5/4を除く)毎(火)20:00~21:15
費用:3,300円
「夜デトックスヨガ」※当日受付
4/16(金)19:30~20:45
費用:550円
「メンテナンスヨガ」※当日受付
4/17(土)19:00~20:15
費用:550円
3月20日(土・祝)10時よりハンドメイド作家さんたちのマルシェをセンター駐輪場にて開催します!
ベビーアクセサリーやどんぐり帽子、お花モチーフの小物やバッグなどなど...かわいいをたくさん詰めこんだ
マルシェです!ぜひお立ち寄りください。
また3月10日号のミニコミ『TSUKUSHI』にも作品を掲載します。お楽しみに!
2021年1月31日に生涯学習センターにて開催いたしました
『知れば安心 がん情報』講演会が
生涯学習センター公式YouTubeチャンネルで公開されました。
当日ご参加のお客様からも
とてもわかりやすいと大好評でしたので、ぜひご覧ください!
↓クリックでYouTubeが開きます。
舎人図書館にて配布中の「認知症を知るブックリスト」を、
HPでも公開します。
「認知症」と聞いて、漠然と「名前は知っている」という方は多いかと思います。
では、もしも自分がなってしまったら?または、身近な人がなってしまったら?
どんな症状が出て、生活にどのくらい影響を及ぼすのでしょう?
認知症は、誰もがかかる身近な病気です。そして、高齢者の方だけではなく、
65歳未満の方でも発症する可能性(若年性認知症)があります。
今回、このブックリストでは、「認知症についてあまり詳しくない、よく知りたい」という方から、「身近な人が認知症になってしまった」「自身が認知症患者だ」という方まで、さまざまな視点からお役に立てる資料を集めました。
掲載している資料は、全て足立区内の図書館にてお借りいただくことができます。
また、足立区立図書館のHPからご予約いただくことも可能です。
↓こちらから印刷してご利用いただけます。
『認知症を知る』ブックリスト
↓画像をクリックするとブックリストが開きます。
新型コロナウイルス感染症やその他役立つ情報コンテンツを紹介します。ぜひご利用ください。(2021.2.8更新)
<足立区の対策・情報~足立区公式ホームページ>
・新型コロナウイルス感染症に関する情報まとめ
https://www.city.adachi.tokyo.jp/pickup/stopcovid19.html
<東京都の対策・情報~東京都公式ホームページ>
・新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に関する情報
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/tosei/news/2019-ncov.html
・東京都 新型コロナウイルス感染症 支援情報ナビ
https://covid19.supportnavi.metro.tokyo.lg.jp/
<国の対策・情報を知る>
・新型コロナウイルス感染症について 厚生労働省
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000164708_00001.html
・新型コロナウイルス感染症に備えて ~一人ひとりができる対策を知っておこう~ 首相官邸
https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html
・新型コロナウイルス感染症対策 内閣官房
https://corona.go.jp/
<世界の状況・日本の他都市の状況を知る>
・新型コロナウイルスに関するウェブサイト集 国立国会図書館リサーチ・ナビ
https://rnavi.ndl.go.jp/research_guide/entry/post-1150.php
<ニュースを知る>
・特設サイト 新型コロナウィルス NHK
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/
<やさしいにほんご/For non-Japanese>
・新型(しんがた)コロナウイルスについて<やさしいにほんご>
About the New Coronavirus<English> 多文化共生ポータルサイト
http://www.clair.or.jp/tabunka/portal/info/contents/114517.php
・新型コロナウイルス感染症関連情報|出入国在留管理庁
http://www.moj.go.jp/isa/support/portal/information_covid19.html
<正しい手の洗い方を知る>
・「3月のライオン」川本三姉妹と一緒に学ぼう、手の洗い方!Ⓒ羽海野チカ 白泉社
https://3lion.younganimal.com/poster.html
<コロナウイルスを知る>
・山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信
https://www.covid19-yamanaka.com/index.html
<学習 お役立ちサイト>
・子供の学び応援サイト 文部科学省
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
・#学びを止めない未来の教室 経済産業省
https://www.learning-innovation.go.jp/covid_19/
<家で楽しむ>
・国立科学博物館 自宅で"かはく"を楽しめるコンテンツ
https://www.kahaku.go.jp/
・おうちでみんぱく 国立民族学博物館
https://www.minpaku.ac.jp/museum/news/ouchi
舎人図書館にて配布中のブックリスト「『舎人』の歴史を知る情報ガイド」を
HPでも公開します。
はじめて舎人地域に来た方、もっと舎人地域を知りたい方へ、
「舎人」の今昔をまるごと知ることができるブックリストとなっております。
地名の由来や史跡・文化財、語り伝えなど、「舎人」に関する歴史を
幅広い分野からたどることのできるものを掲載しておりますので、
漠然と「郷土史は難しそう」と感じている方にもおすすめです。
掲載している資料は、全て舎人図書館にてお借りいただくことができます。
また、足立区立図書館のHPからご予約いただくことも可能です。
当たり前に知っているという方にも、まだまだ知らない舎人が見つかるかも?
ぜひご覧になってみてください!
↓画像をクリックするとブックリストが開きます。
1/10(日)にTSUKUSHI 2月号を発行いたしました。
ぜひご覧ください。
足立区生涯学習センターにて、医療・健康情報の講演会が開催されます!
お申し込みは12/26(土)からとなります。
生涯学習センターでは午前9時から受付開始、
区内地域学習センターでも午後1時より申込できます。
また、26日午後1時からは、 足立区講座予約システムからインターネットでもお申込みが可能です。
皆様のご参加、お待ちしております!
「自然に親しむ2週間」始まりました!
センターの1階から3階にかけて、農業・自然・食などをテーマに展示を行っています。
博物館から貴重な資料をお借りしており、じっくりと間近に見られるチャンスです!
館内にあるクイズラリーに参加して全問正解すると景品をプレゼント♪
先着順なのでお早めに~!
【期間】2020年 11/16(月)~11/29(日)
sizennnisitasimu.pdfこちらで拡大できます
11/10(水)にTSUKUSHI 12月号を発行いたしました。
ぜひご覧ください。
日常生活のなかに、ちょっとスポーツを取り入れてみませんか?
ストレッチを兼ねたあかちゃんおはなし会、20分間のミニヨガ講座、親子体操、自宅でも楽しめるオンラインヨガ講座など、ライフスタイルに合わせてお気軽にご参加いただけます!
詳細はこちらからご覧ください。
10/10(土)にTSUKUSHI 11月号を発行いたしました。
ぜひご覧ください。
9/10(木)にTSUKUSHI 10月号を発行いたしました。
ぜひご覧ください。
8/10(月)にTSUKUSHI 9月号を発行いたしました。
ぜひご覧ください。
令和2年7月6日(月)~令和3年2月12日(金)(予定)において、外壁改修工事を行っております。工事に伴い、屋根なし駐輪場と通り抜け通路を一時的に閉鎖しておりますが、その期間が下記の通りに変更となりました。
・屋根なし駐輪場
7/20(月)~7/21(火)
・通り抜け通路
7/20(月)~ 7/29(水)
引き続き皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
館内で配布中のブックリスト【読んでみよう!やってみよう!】をHP上でも公開しました。
このブックリストは、これまでと同じように友達と遊んだり遠出をしたりすることができず、自宅で過ごすことが多くなっている親子のために、家での過ごし方や遊びのヒントになるような絵本を取りそろえたものです。わらべ歌やからだあそび、科学実験などの絵本をジャンル別に紹介しています。
画像をクリックすることで閲覧が可能です。
*PDFファイルが開きます
また、紹介している資料は足立区立図書館のHPからご予約いただけます。
令和2年7月6日(月)~令和3年2月12日(金)(予定)において、外壁改修工事を行っております。工事に伴い、屋根なし駐輪場と通り抜け通路を下記の期間で一時的に閉鎖いたします。
・屋根なし駐輪場
7/20(月)
・通り抜け通路
7/20(月)~ 7/22(水)
皆さまにはご不便をおかけしますが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
7/10(金)にTSUKUSHI 8月号を発行いたしました。
ぜひご覧ください。
おうち時間を過ごす際に利用できる、読み語り・わらべうた等の動画コンテンツを紹介します。ぜひご活用ください。
【足立区のコンテンツ】
□おうちde子育てサロン|足立区
...子育てサロンで行なっている手遊び・体遊びの動画を公開しています
https://www.city.adachi.tokyo.jp/citypro/ouchidekosodatesaron.html
□ひよこのすごもり|足立区
...幼児発達支援室「ひよこ」で行なっている手遊び・歌遊びの動画を公開しています
https://www.city.adachi.tokyo.jp/citypro/ouchideadachi.html
【他の図書館のコンテンツ】
□東京子ども図書館
...YouTubeチャンネルで読み語り動画を公開しています
https://www.tcl.or.jp/
□横浜市 おうちで楽しめるコンテンツ
...紙芝居やわらべうた・手遊び歌の動画を公開しています
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/kyodo-manabi/library/oshirase/douganado.html
【出版社のコンテンツ】
...各YouTubeチャンネルで読み語り動画等を公開しています
□講談社絵本通信
http://ehon.kodansha.co.jp/
□出版ワークス
https://spn-works.com/
□鈴木出版
http://www.suzuki-syuppan.co.jp/index.php
□童心社
https://www.doshinsha.co.jp/
□福音館書店
https://www.fukuinkan.co.jp/
□フレーベル館
https://www.froebel-kan.co.jp/
以下の日程でセンターの外壁工事を行います。
工事期間中は音や臭いが発生したり、防塵シートによる遮光で室内が暗くなる場合があります。
また、作業のため車いす用駐車スペースを除き、第1駐車場(センター正面右側)の利用ができませんので、あらかじめご了承ください。
※第2駐車場(センター道路向い)は通常通りご利用いただけます。
その他にも作業場所により、一部通行・利用できなくなるところもありますのでご注意ください。
【日程】
2020年 7/6(月)~2021年 2/12(金)※作業状況により変動する場合もあります
【作業時間】
8:00~17:00
外壁工事に関する追加情報等はHPにて更新していきますので、ご確認ください。
ご利用の皆様、並びにお近くにお住いの方々にはご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
6/10(水)にTSUKUSHI 7月号を発行いたしました。
ぜひご覧ください。
新型コロナウィルス感染拡大防止対策のため、舎人地域学習センターで2/29(土)~4/20(月)の期間に開催する講座・イベントを全て中止とさせていただきます。
対象講座へお申込いただいている方には順次ご連絡させていただいております。
皆さまにはお迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。
何卒ご理解のほどお願いいたします。
日頃より舎人地域学習センターをご利用いただきましてありがとうございます。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、施設利用と講座開催の中止期間が延長となりました。期間は以下の通りです。
【施設貸出中止期間】3/2(月)~ 4/20(月)
※フリースペースも同様にご利用いただけません。
【講座開催中止期間】2/29(土)~ 4/20(月)
現在、対象期間内に施設ご利用予定の方・講座お申込者には順次ご連絡を行っております。
なお舎人センターの窓口につきましては通常通り9:00~20:00まで営業しております。
また、場合によっては還付金の不足によりご返金の対応ができないこともございますので、予めご了承ください。
何卒ご理解いただきますようお願い致します。
下記の日程は、施設・講座予約システム向けのスマートフォン画面準備に伴い、舎人地域学習センターもシステム受付が休止となります。
システム休止日:3月20日(金)・21日(土)
上記期間は、施設・講座のご予約、お支払い、ご返金することができなくなります。
また、上記期間外においても、還付金の不足により返金できない場合がございます。
皆さまには大変ご迷惑とご不便をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
システム休止日に関する情報は、
足立区公式HPをご覧ください。
日頃より舎人地域学習センターをご利用いただきましてありがとうございます。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、窓口業務を除いた施設の利用ができなくなります。また、現在開催を予定している講座に関しても対象期間内は全て中止となります。期間は以下の通りです。
【施設貸出中止期間】3/2(月)~ 3/31(火)
※フリースペースも同様にご利用いただけません。
【講座開催中止期間】2/29(土)~ 4/5(日)
現在、対象期間内に施設ご利用予定の方・講座お申込者には順次ご連絡を行っております。
なお、舎人センターの窓口につきましては通常通り9:00~20:00まで営業しております。
何卒ご理解いただきますようお願い致します。
「知れば安心がん情報」講演会は
コロナウィルス感染拡大防止のため、中止となりました。
お申し込みいただいたお客様には心よりお詫び申し上げます。
中止のご連絡を個別に差し上げておりますのでよろしくお願い致します。
2/10(月)にTSUKUSHI3月号を発行いたしました。
ぜひご覧ください。
1/10(金)にTSUKUSHI2月号を発行いたしました。
ぜひご覧ください。
◇年末年始の営業についてのお知らせ◇
舎人地域学習センター・舎人図書館では、下記の期間を年末年始休業とさせていただきます。
2019 年12 月29 日(日)~ 2020 年1 月3 日(金)
なお、年末最終営業日と年始営業開始日につきましては下記の通りです。
〇年末最終営業日:2019 年12 月28 日(土)
〇年始営業開始日:2020 年1 月4 日(土)
学習センター 午前9時~午後6時
※窓口は午後5時まで
図書館 午前9時~午後5 時
2020 年1月5日(日)以降は通常営業となります。
あらかじめご了承ください。
11/10(日)10:00より舎人センターにて「第33回ふれあいまつり」を開催します!
絵画、茶道、ダンス、テコンドー等の展示・発表のほかにも、パン、おこわ、芋煮、野菜、ライナー焼などの飲食ブースもありますよ。
お楽しみに!
大型の台風接近に伴い、足立区内の施設の全ての事業、貸出業務などの中止が決定いたしました。
したがって10月12日(土)・13日(日)の2日間を「臨時休館」とお知らせしておりましたが、加えて14日(月)の地域学習センターの事業、施設利用、窓口業務を中止いたします。
情報が入り次第、随時更新いたしますのでご確認いただきますようお願いいたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解・ご了承をいただきますようお願い申しあげます。
10/12(土)~10/13(日)にかけて台風19号の関東接近に伴い、足立区内施設利用・講座開催を中止といたします。
施設利用のお客様は全額返金対象となりますので、施設利用承認書兼領収書は処分せず、お持ちいただくようお願いいたします。
【開催中止の講座】10/13(日)囲碁・将棋ひろば
皆様にはご不便ご面倒をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
10月13日(日)は、区役所本庁舎において電気設備の修理を行うため、区内22箇所総合受付窓口のシステムが停止いたします。
当日は、下記の受付ができません。大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご了承ください。
①電話や窓口での施設・講座・チケットのご予約
②窓口での施設・講座・チケットの料金のお支払い、および返金手続き
※お客様のパソコン・スマートフォン等からのご予約や、コンビニエンスストアでのお支払いは通常どおり行えます。
お問合せ先:足立区スポーツ振興課スポーツ施設支援係(03)3880-5989
足立区総合スポーツセンター(03)3859-8211
6/15(土)~6/17(月)の3階壁紙張替工事実施に伴い、下記の期間はフリースペースをご利用いただけません。
対象期間:6/14(金)19:00 ~ 6/17(月)終日
※学習室、窓口での各種お手続きは通常通りご利用いただけます。ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力の程よろしくお願い致します。